AT車で走行距離が多い車はATFを交換した方が良いか
ATとはオートマチックトランスミッションの略で、自動変速装置とも呼ばれており、MTはマニュアルトランスミッションの略です。
マニュアルトランスミッションは手動変速装置とも呼ばれ、その名の通り運転手が足元のクラッチ操作と併せ手動でギアチェンジを行います。(厳密にはクラッチレスのMTもあります)
一方のAT(オートマチックトランスミッション)の場合、走行状態に応じたギアチェンジはすべて油圧にて行われ、この油圧を発生させているのがATF(オートマチックトランスミッションフルード)と呼ばれる、粘性を持ったオイルです。
エンジンオイルとATFの違い
ATF以外に自動車に使われているオイルといえば、エンジンオイルが代表的(他にもデフオイル等もあります)ですが、このエンジンオイルとATFの最も大きな違いは、エンジンオイルはエンジンの運転により消費され、その量がだんだんと減っていきますが、ATFの場合は基本的には量が減ることが無いというところです。
実際、10万キロ以上走行した車でもATFを補充したとか、ATFが無くなってミッションが焼き付いたといった事例はほとんど聞いたことがないと思います。
私自身が乗っていたマツダMPVも、新車から16万キロ走行してもATFの減少といった不具合はありませんでした。
しかしながら、量は減らないものの、ATFもエンジンオイルと同様に使用すればだんだんとその成分が劣化していきます。
ATFが劣化すると、本来の性能が発揮できなくなり、結果的にそれがAT車のミッション不調となって表れてきます。
具体的には、P→D、Rに入れた時に起きる変速ショックが大きくなることが挙げられます。また実際の走行状態においては、アクセルを踏み込んだ時のリニアな加速感が無くなったり、エンジン音以外の騒音が騒がしく感じられるようになったりします。
先に述べた私が乗っていたマツダMPVも実に16万キロもATF無交換でしたが、やはり上記のような不具合が顕著になってきました。
劣化したものは新品に交換するのが正しいメンテナンス
一方で、16万キロもATFを交換しなくても、基本的な走行には支障が無かったわけで、10万キロ前後の時点では変速ショックや騒音などは感じませんでした。
しかしながら、これはだんだんとATFの劣化が進行していく過程で変速ショックや騒音が変化しているけど、その変化に気が付いていなかっただけであり、実際には初期の品質からかなり劣化している状態であったと思われます。
実際に16万キロ時点でATFを交換すると、まったく別の車の如く変速ショックが無くなり、加速が滑らかになったのは衝撃的でした。
やはり、ATFも消耗品であり、使用過程において必ず劣化しますので、劣化して本来の性能を発揮できなくなった部品は、新品に交換するのが、メンテナンスの基本であると言えます。
ATFを交換すると調子が悪くなるのは本当か
走行距離の多い車のATFを交換すると、ATの調子が悪くなったとか壊れたという話を耳にする事がありますが、基本的には本来の性能を発揮できる新しいATFに交換した事で、ATユニットが壊れる事は有りません。
ただ古い車の場合、ATユニット内部の部品強度が十分でなかったりして、金属片などの異物が発生し易く、それらがATF交換時に油圧通路やソレノイドバルブに挟まってオイルが供給できなくなりミッションが壊れたという事例もありますが、最近のATユニットは構成部品の材質をはじめ信頼性が高いので、このような不具合が起きる事は殆ど無いですし、ディーラーなどの整備技術も向上しているので、ATF交換作業時にはこれらの不具合発生が無いように対応されています。
高年式で走行距離が多くても、買取一括査定なら値段が付くかもしれません!
試しに一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみた所、10万キロ以上の走行車ですが、17万円で買い取ってもらえました。
ディーラーの下取り査定では0円でしたが、やはりディーラーの下取り価格だけで満足してはいけないんだなと、実感できました。
私が一括査定で利用したのは、「かんたん車査定ガイド」というサービスですが、最大10社からの一括査定を受け取る事が出来ます。
一括査定の申し込みはわずか1分、
すぐに自分の愛車の一番高い査定額を知る事が出来ます。
廃車覚悟の事故車、買い取ってもらえるとは思いませんでした!
値がつくとは思えない状態だったので、廃車覚悟で引取りだけでもお願いできないか依頼したところ、驚きの金額で買取っていただけました。
事故車も値段がつく理由を教えてもらい納得できました
出張査定や引き取り手数料も全て無料で事故車を買い取ってくれるのは、「カーネクスト」という廃車買取サービスです。
カンタン1分で無料査定依頼が出来ます。

AT車のメンテナンスについて関連ページ
- マツダMPVでの故障の実例
- このカテゴリーでは、車の故障と症状の中でマツダMPVでの故障の実例を解説しています。
- 車のブレーキの故障
- このカテゴリーでは、車の故障と症状の中で車のブレーキの故障とその症状を解説しています。
- 車の故障に関する知識
- このカテゴリーでは、車の故障と症状の中で車の故障に関する知識を解説しています。
- スタッドレスタイヤの中古について
- スタッドレスタイヤは中古で買っても大丈夫か?冬場のドライブには必須の、スタッドレスタイヤの中古とその寿命などを解説
- 車を長期間乗らない時の故障について
- 海外赴任や転勤など、車に長期間乗れななくなってしまったらどうするべきか?車を長期間放置する場合の故障やトラブル事例とその対処法について紹介します。
- 車が水没・浸水した時に起きる故障
- このカテゴリーでは、車の故障と症状の中で車が水没した時に起きる故障とその症状等について紹介しています。
- マツダMPVのスペアタイヤ故障事例
- このカテゴリーでは、車の故障と症状の中でマツダMPVのスペアタイヤの故障とその症状を解説しています。
- ブレーキ系の故障 マツダMPVのブレーキ振動について
- このカテゴリーでは、車の故障と症状の中でブレーキ系の故障 マツダMPVのブレーキ振動について紹介しています。