車の故障 エンジンの吸気系が故障した場合の症状とその原因
車の故障における、エンジンの吸気系部品の故障とその症状は、まず車の吸気系はエアクリーナを境に一次側と二次側に分かれます。
一次側とは、大気からエアクリーナまでの経路をいい、二次側とはエアクリーナからエンジンまでの経路をいいます。
一次側より吸入された外気が、エアクリーナのエレメントで濾過され、二次側を通ってエンジンへ供給されます。そして吸入された外気は、この二次側を通ってエンジンへ供給される際に、エアフローセンサーによって吸入空気量が測定され、その信号がECUを通じて燃料噴射制御へフィードバックされ、これにより空気と燃料の混合比(空燃比)が決定されています。
したがって車の故障においてエンジンの吸気系が故障し、何らかの症状が出る場合はこのエアフローセンサーが壊れ、吸入空気量を正しく算出できなくなる場合が多く、この場合の故障の症状としては、空燃比のズレによるエンジンの息つきやラフアイドルなどをはじめ、全く吸入空気が算出できない状態になると、燃料噴射量の演算が出来なくなりエンジンが始動できなくなります。
その他の車の故障におけるエンジン吸気系の故障としては、エアクリーナーエレメントの目詰まりなどがありますが、この場合の症状としては吸入抵抗の増加によるパワーダウンや燃費の悪化が挙げられますが、実際エアクリーナエレメントを一度も清掃したり交換せず車の寿命を全うする場合も多く、そういった意味ではエアクリーナエレメントの目詰まりによる症状は故障としては認知されにくいのかもしれません。
ただやはり車全体の故障を防止したり、本来のエンジンの性能を引き出すという観点からは、きちんとメンテナンスを行う事が望ましいといえます。
車の故障と原因 エアフローセンサーの故障
車の故障として吸気系部品が壊れる原因として、まずエアフローセンサーは、精密部品であり、そういった意味でも振動や熱に対しては弱いといえますが、吸気系なので熱はともかく、振動に関しては周辺部品も含めて正規に取り付けられておれば、自動車メーカーの耐久テストで問題ないことが確認されている条件となり、基本的に壊れる事はないといえます。
ただ、周辺部品がきちんと取り付けられていなかった、あるいは走行途中で脱落したといった状態になると、想定外の振動がエアフローセンサーに加わり、故障の原因になる可能性があります。
またもうひとつの故障の原因は、エアフローセンサーの吸入空気を計測する素子の部分の故障です。
これはさまざまな要因がありますが、過去に経験した故障の原因として、エアクリーナーのエレメントが湿式(オイルを含浸したタイプ)の場合、エレメントのオイル分が飛散し、エアフローセンサーの吸入空気を計測する素子の部分に付着し、機能しなくなったというのがあります。
こういった車の故障の原因は、一般ユーザーの使用条件によるものではなく、もともとの自動車メーカーの設計に問題があるものであり、ユーザー側での対応は困難ですが、仮にこのような車の故障が発生した場合は、その情報が自動車メーカーにもフィードバックされ、対策が行われていると思いますので、定期メンテナンスの際にそういった車の故障原因に対する対策が行われるか、あるいはサービスキャンペーン、最悪はリコールなどで対応が行われるでしょう。
高年式で走行距離が多くても、買取一括査定なら値段が付くかもしれません!
試しに一括査定で複数の買取会社に査定依頼してみた所、10万キロ以上の走行車ですが、17万円で買い取ってもらえました。
ディーラーの下取り査定では0円でしたが、やはりディーラーの下取り価格だけで満足してはいけないんだなと、実感できました。
私が一括査定で利用したのは、「かんたん車査定ガイド」というサービスですが、最大10社からの一括査定を受け取る事が出来ます。
一括査定の申し込みはわずか1分、
すぐに自分の愛車の一番高い査定額を知る事が出来ます。
廃車覚悟の事故車、買い取ってもらえるとは思いませんでした!
値がつくとは思えない状態だったので、廃車覚悟で引取りだけでもお願いできないか依頼したところ、驚きの金額で買取っていただけました。
事故車も値段がつく理由を教えてもらい納得できました
出張査定や引き取り手数料も全て無料で事故車を買い取ってくれるのは、「カーネクスト」という廃車買取サービスです。
カンタン1分で無料査定依頼が出来ます。

車の故障 エンジンの吸気系が故障した場合の症状とその原因関連ページ
- 車の故障原因と症状の種類
- 車の故障の原因と症状の、車の故障 エンジンで車の故障原因と症状の種類について紹介しています。
- 車の故障 エンジン本体が故障した場合の症状とその原因
- 車の故障の原因と症状の、車の故障 エンジンで車の故障 エンジン本体が故障した場合の症状とその原因について紹介しています。
- 車の故障 エンジンの潤滑系が故障した場合の症状とその原因
- 車の故障の原因と症状の、車の故障 エンジンで車の故障 エンジンの潤滑系が故障した場合の症状とその原因について紹介しています。
- 車の故障 エンジンの排気系が故障した場合の症状とその原因
- 車の故障の原因と症状の、車の故障 エンジンで車の故障 エンジンの排気系が故障した場合の症状とその原因について紹介しています。
- 車の故障 エンジンの排気系が故障した場合の症状とその原因その2
- 車の故障の原因と症状の、車の故障 エンジンで車の故障 エンジンの排気系が故障した場合の症状とその原因その2について紹介しています。
- 車の故障 エンジンの冷却系が故障した場合の症状とその原因
- 車の故障の原因と症状の、車の故障 エンジンで車の故障 エンジンの冷却系が故障した場合の症状とその原因について紹介しています。
- 車の故障 エンジンの吸気系 ターボチャージャー
- 車の故障の原因と症状の、車の故障 エンジンで車の故障 エンジンの吸気系 ターボチャージャーについて紹介しています。
- バッテリーが上がったら
- 車の故障の原因と症状の、車の故障 エンジンでバッテリーが上がったらについて紹介しています。
- 大容量モバイルバッテリー「チャースタ」について
- 車の故障の原因と症状の、車の故障 エンジンで大容量モバイルバッテリーチャースタについて紹介しています。
- エンジンからの異音発生について
- 車の故障の原因と症状の、車の故障 エンジンで、中古車で購入したマツダMPVの、エンジン異音に関する情報を紹介しています。